
刊行情報
カット&ペーストでこの世界を生きていく
- ヤングジャンプコミックスよりコミック単行本1~2巻発売中!
- 「小説家になろう」で90,000,000PV超の話題作
- ツギクルブックス創刊記念大賞 大賞受賞!
- アイシャの冒険者時代の活躍を描いた、 書き下ろし外伝「聖弓のアイシャ・誕生」も収録。
強力なスキルを身につけた少年が、信頼できる仲間を得て成長していく英雄伝説。
「カット&ペースト」で敵の能力を奪取&無力化!
チートスキルで無双しながら強敵をなぎ倒していく爽快アクション。
本の紹介
成人を迎えると神様からスキルと呼ばれる技能を得られる世界。
15歳を迎えて成人したマインは、「カット&ペースト」と「鑑定・全」という2つのスキルを授かった。一見使い物にならないと思えた「カット&ペースト」が、使い方しだいで無敵のスキルになることが判明。
チートすぎるスキルを周りに隠して生活するマインのもとに王女様がやって来て、事態はあらぬ方向に進んでいく。
スキル「カット&ペースト」で成し遂げる英雄伝説、いま開幕!
紹介動画
キャラクター紹介

著者紹介
『カット&ペーストでこの世界を生きていく』著者の咲夜先生にインタビュー!
作品にまつわる色々な質問にお答えいただきました!

小説を書き始めたのはいつ頃からですか?きっかけは?

小説を書き始めたの2010年頃だったと思います。
二次創作作品を読んでいて「自分にも書けそうかな」と思ったのがきっかけでした。 実際に作品を公開するようになったのは2016年9月からです。

小説を書く時に心がけていることはありますか?

一番心がけているのは、読みやすく簡潔な文章にすることですね 。

普段の生活の中で好きな作品、ジャンルを教えてください。

ファンタジー作品、特にゼロ竹先生の「中堅(中年)サラリーマンのまったり異世界産業革命」、坂東太郎先生の「10年ごしの引きニートを辞めて外出したら自宅ごと異世界に転移してた」が好きです。

執筆スタイルについてお伺いします。執筆する場所や環境、時間など教えてください。

現在は病気療養中なので通常とは異なる環境で書きためていますが、いつもは自宅のデスクにあるPCで執筆しています。特別な用事がなければ、平日は夜21頃から就寝まで、土日は一日中執筆しています。

作品「カット&ペーストでこの世界を生きていく」が生まれたきっかけは?(何から着想を得たのでしょうか?)

これは、本当に思いつきと言いますか……。お風呂に入っているとき、スキルのカット&ペーストというアイデアを思いついたんです。
そこからはスキルの一覧表を作って、プロットを書いてと、どんどん進んでいきました。

作品の見所はどんなところですか?

マインくんの性格ですね。
とにかく、本作はそこが一番の特徴です。

お気に入りのキャラクターはいますか?

シルフィです。あと、1巻では登場していませんが、わっふるも好きです。

書籍化される過程で印象深いのは?(改稿が大変、イラストがうれしい、など)

今、見本を手にしていますが、自分の作品が書籍になるのは嬉しいですね。特に、自分の考えたキャラクターがイラストとして描かれているの見ると、すごく感動します。
2巻以降では、お気に入りキャラクターのわっふるも登場すると思いますので、こちらもすごく楽しみです。

これから作家を目指している方々へ、ひと言アドバイスをお願いします。

たくさんの本を読んで、とにかくたくさん書くこと。
これに尽きると思うので、頑張ってください。
(初出:ライトノベル作法研究所(http://www.raitonoveru.jp/)インタビュー日:2017年6月2日)